top of page
Mocchara-Kuccharaの今日もこんなんできましてん

更新日:2021年12月21日

こんにちはーMoccharaです。


今日は「学びの森くすのき」さんにて、スイーツデコワークショップでした。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました(*´▽`*)


今回のメニューはホワイトボードデコでした♪Mocchara-Kuccharaのワークショップの中では大物作品のうちに入るかな?オールハンドメイドのスイーツパーツをたっぷり使っていただいて、かわいいホワイトボードがたくさん完成しましたよ!同じようなパーツを使っても、配置を変えたりマカロンの色を変えたりするだけでずいぶん雰囲気が変わりますね。今回も個性的ですてきな作品がたくさんできたので、皆さんの力作、一挙公開です‼











極限までもりもり盛ってくれたみんな、無事におうちに持って帰れたかな!?先生はそれだけが心配です😂


今回初の試みで「巨大クリーム絞り袋模型」を使ってクリームの絞り方をご説明したんですがいかがだったでしょうか??(学びの森くすのきさんのインスタグラム@manabinomorikusunoki に画像あります。インスタやってる方よかったら探してみてください(笑))あの模型、Kucchara氏が当日の朝作ったものでぶっつけ本番だったんですよね...あれでよかったんかな(´・ω・)?? 個人的には改良の余地ありかな。次回乞うご期待!


そんなこんなでいろいろありましたが、少しでもスイーツデコ、楽しんでいただけてたらうれしいです!明日になったらクリーム乾いてるので世界でひとつの自分だけのホワイトボード、ぜひぜひ使ってみてくださいね♪












それではまた機会がありましたら、Mocchara-Kuccharaワークショップに遊びにきてくださいね!本当にありがとうございました!!



 

更新日:2021年12月21日

こんにちはーMoccharaです。


これまで3回にわたってデコパーツのご紹介をしてきました。今回はぜったい外せない!定番フルーツたちの登場です。


いちご&バナナ&ミント!












いちごはもう、スイーツデコには欠かせない超定番パーツですね🍓


3色くらいの異なる赤色の絵の具をミックスして塗ってます。そうするとなんかこう深みが出るっていうんですか、Moccharaオリジナルの赤になる...気がしてます。ニスをたっぷり塗ってつやっつやに仕上げてあるので、これをデコに入れると一気にキュート&華やかに✨おいしそうだし1つは入れたいパーツ。いや1つといわず、下の写真みたいに4つ5つ入れたい!バランスよく散らばせてもよし、逆にぎゅっとひとかたまりにしてもよし、これだ!と思う配置を見つけてみてくださいね。












逆にいちごをまったく使わないデコもありです。Moccharaもやったことあるんですけど、個性的かつちょっと落ち着きのある仕上がりになります。


地味なんだけど意外とデコのまとめ役になるのがバナナ。ドーナツやチョコ、マカロンといった主役級パーツばかりで固めるとちょっと濃すぎてどこ見ていいか分からない感じになっちゃうんですが、所々にバナナを入れてあげると抜け感が出て、主役のパーツがちゃんと目立つ、バランスのいい仕上がりになります。


仕上げにミントの葉っぱをちらしたら完成!ミントも一枚一枚、手作業で作っています。粘土を平べったく伸ばして葉脈の模様をつけて...って感じで手間はかかりますが、ミントを入れるとデコが引き締まるので、これもお気に入りのパーツ。パーツを置いてみてなんかぼやーっとしてるなあと思ったら、ぜひミントを足してみてくださいね!



この期に及んでなんか語っちゃったけど( ゚Д゚)明日はいよいよ学びの森くすのきワークショップ!


申し込んでくださった皆さん、お気をつけてお越しくださいね!お会いできるのを楽しみにしています(*´▽`*)


新型コロナウイルス感染対策をしつつのワークショップということで、今までとは少々違うやり方となりますが(一組ずつテーブルを分ける、などなど)、十分用心しつつでもしっかり楽しんで、かわいいホワイトボードを作っていきましょう٩( ''ω'' )و


 




更新日:2021年12月21日

こんにちはーMoccharaです。


前回に続きデコパーツのご紹介!今日は、とにかくおいしそう!Mocchara得意のチョコレート系パーツたちです。


じゃーん☆彡






















ハートや星型に抜いた粘土を着色したペースト状樹脂粘土でコーティングして作ります。


ビターチョコはそんなでもないんですが、ストロベリーチョコの色を出すのがけっこう難しい。ペースト状粘土って乾く前は真っ白ですが乾くとかなり透明感が出るので、白色の絵の具を少々混ぜないと、コーティングしたときに芯の粘土が透けて見えてしまう。でも入れすぎると透明感無さすぎののっぺり質感になってちっともおいしそうじゃないので、「芯の色が透けない、でもペーストに混ぜ込んだいちごフレークは透けて見えるくらいの透明感」を目指して混色していきます。


乾燥して自分の思い通りの色になってたらほんとうれしい!



こちらはドーナツ🍩✨












作るの楽しいし見た目も派手だし、Moccharaお気に入りのパーツ! ただし、①ドーナツを作る②焼き色を付ける③チョコペーストを塗る④デコレーション(ライン描いたり、イチゴフレークのせたり)する...と工程が多いので手間のかかるパーツです。ちなみに③と④がすごい楽しい。いつかワークショップでもやってみたいけど(´_ゝ`)


そんなドーナツに、チョコミント味が今回初登場!11/21のワークショップでデビューです✨












いっぱいあるとなんか怖いけど、単体で見たらもっとかわいいと思います( ゚Д゚)

これは大量のチョコチップ(に見立てた固ーい樹脂粘土)を刻むのがけっこう大変で、夜更けに一人カリカリとカッター片手に奮闘してやっとの思いで作り上げたパーツでもあります。大事に使ってね😂


 




© 2020 Mocchara-Kucchara

bottom of page