top of page
Mocchara-Kuccharaの今日もこんなんできましてん

更新日:2021年12月21日

こんにちはーMoccharaです。


先日のベリータルト、ジッパーチャームに加工しました٩( ''ω'' )و















タルトシリーズは他に、イチゴタルト、フルーツタルト、キャラメルナッツタルトがあるんですが、一番人気はこのベリータルトですね!やっぱり真っ赤なベリーはかわいいですよね✨


小さなマカロンと、キャンディみたいなビーズ、キラキラのスワロフスキーを添えて。























チャームは、スイーツモチーフを直接身に着けるのはちょっと...という方にもおすすめの作品です。イベントではよく「プレゼントにします♪」と購入してくださる方も(^^)


いつものポーチやおさいふのジッパー?ファスナー?につけるだけで、気分がかわっていいですよ!


余談ですが、呼び名の誕生順としては①ファスナー(1891年アメリカ、厳密には「スライドファスナー」)、②ジッパー(1921年アメリカ、元登録商標)、③チャック(1927年広島尾道)の順だそうです。

チャック、尾道生まれだったんですね!しかも「巾着(きんちゃく)みたいにしっかり閉まるからチャック」なんですって。まさかの日本語。しかも巾着。

どうりで海外で通じないわけだ。


ちなみにうちの屋号Mocchara-Kuccharaも、「イタリア語ですか?」なんて言われたりもしましたが、れっきとした日本語、ローマ字です( ◠‿◠ ) もっちゃらくっちゃら。


ベリータルトのチャームからずいぶん話がそれました。

こちら、現在Webショップminneで販売中です♪


イベントでお目にかかりたいところではありますが、コロナウイルスの影響などなどなかなかイベント出店が難しい状況です…何か決まりましたらイベント出店情報のページやインスタグラムでお知らせしますので、引きつづきチェックしていてくださいね!


「油断禁物やで!」












更新日:2021年12月21日

こんにちはーMoccharaです。


今日も今日とてパーツ作り。


これは主に「タルトのチャーム」シリーズに使うタルト台です。










小さいフルーツも用意して~











タルト台にひとつひとつのっけていきます。


Mocchara、「スマホスタンド」的なものを持ってないので、こういう写真は右手でピンセットや筆を持って作業してる風な雰囲気を醸し出しつつ、左手でスマホカメラのシャッターを押してとってます。これが意外としんどい!



そんなことはさておき、ベリータルトが完成!


このあと全体を樹脂コーティングしてつやっつやにしていきます。







つやっつやもいいけど、コーティング前のこのマットな質感も好き(*‘∀‘)


残念ながらお客様はこの状態を実物で見る機会はないので、写真でお楽しみください( ◠‿◠ )






今日もおいしそうにできた٩( ''ω'' )و‼







更新日:2021年12月21日

こんにちはーMoccharaです。


イベント出店が中止になったりなんだりして思ってたより時間ができた今月は、デスクワークと細かいパーツ作りに励んでおります。そういえば部屋の掃除もしました。












こちらに写っているのは3~5㎜の小さいパーツたち。ラズベリー、ミント、チョコバラはよく使うパーツですが、とにかく手間がかかる!特にラズベリーは小さい粒々もひとつひとつ指先でちねっています。


「ちねる」に相当する標準語ってなんでしょうね?「指先でまちまとこねる」?略して「ちねる」?「指先でまちまと丸める」?が訛って「ちねる」?


結局「ちねる」が、言いたいことをいちばんよく表していると思うんですよね...


さて、こういうパーツを作るときに型を使う人もいるんですが、Moccharaはごく一部を除いて、型は使いません。

時間と手間はかかりますが、フルーツやミント、チョコバラなどはひとつひとつ手で成形します。


フルーツなどは自然界のものなので、一つとして同じ形はないんですよね。

多少ばらつきがあったほうが、かえって自然に見えます。フェイクスイーツの場合、その自然さが「おいしそうさ」に直結しているように思うので、型はあまり使いません。


なので、イベント出店時やWebショップのレビューで「おいしそう!」と言っていただけるとすごくうれしいです。がんばってちねったかいがあったということなので(´;ω;`)


だからMoccharaはこれからもがんばってちねります。





© 2020 Mocchara-Kucchara

bottom of page